|
|
|
| 紫外域から近赤外域の光をセンシングし、放射照度を測定します。 センサーヘッドと操作用スマートフォンのセットになります。 |
![]() |
| 特徴 |
|
| 用途 |
|
| 性能 |
| 測定波長範囲 | 330nm〜800nm |
| 波長分解能 | 約9nm |
| 波長再現性 | ±1nm |
| 測定範囲 放射照度 光合成有効光量子束密度 |
0.5〜500[W・m-2] 0.5〜100[μmol・m-2・s-1] |
| 測定再現性 *(2σ) | 0.7% |
| 重み付け曲線 | 行動特性分光感度 (UV誘引光、アザミウマ、蛾3グループ、蜂) 比視感度(人間) |
| 表示データ | スペクトル分布 任意の2波長間の積分値 PPFD(400nm〜700nm) PPFD-R(600nm〜700nm) PPFD-G(500nm〜600nm) PPFD-B(400nm〜500nm) PPFD-FR(700nm〜800nm) PPFD-UV(330nm〜400nm) B/R(400nm〜500nm/600nm〜700nm) R/FR(600nm〜700nm/700nm〜800nm) |
| データ出力 | CSVファイル |
| 使用温度範囲 | 10〜35℃ |
| * | 常用標準光源L7810-02(浜松ホトニクス)の放射照度10回連続測定時の標準偏差をσとする |
|